1 77条 府県令ハ特別ノ国法ヲ以テ其綱領ヲ制定セラル可シ府県の自治ハ各地ノ風俗習例ニ 因ルモノナルカ故ニ必ラス之ニ干渉妨害ス可ラス其権域ハ国会ト雖モ之ヲ侵ス可ラサルモノトス。 194条 国事犯ノ為二死刑を宣告ス可ラス又其罪ノ事実は陪審官之ヲ定ム可シ。 *五日市憲法草案の「自治」に関する文言である。地域の「自然権」により、地域の自治が中央政府の干渉をうけつけない、という思想が表現されている。また、194条は、死刑廃止論の萌芽である。[白崎・記]* *全204条のうち31条から204条まで以下のHPで読めます。* http://home.cilas.net/yunami/9jo/rekisi.html#itukaiti ▲ by shiryouko | 2005-08-27 18:01 | 日本の私擬憲法集
田中正造「破憲破道に関する質問主意書」
県議会明治42年3月20日 「凡そ憲法なるものは人道を破れば即ち破れ、天地の公道を破れば即ち破る。憲法は人道及び天地間に行わるるすべての正理と公道とに基づきて初めてあやまちすくなきを得べし。 現政府が栃木県下都賀郡元谷中村に対する行動は、日本開国以来未曾有の珍事にして、人道の破壊、憲法の破壊、けだしこれより甚だしきはあらざるべし」 ▲ by shiryouko | 2005-07-17 00:54 | 日本の私擬憲法集
「人間の権利」叢書6 色川大吉・江井秀雄・新井勝紘 著 評論社 1970年8月10日初版
*五日市憲法草案などの背景や起草にかかわった千葉卓三郎らの足跡を追う。多摩の「百姓」のなかから生まれてきた「法の精神」の胎動を感じる一冊である。絶版のようだが、ネット古書店などで手にはいる。[白崎・記]* amazon *増刷したもようです。こういう資料を教科書に載せられれば、郷土への誇りも生まれるのではないか。[浜島・記]* ▲ by shiryouko | 2005-06-02 13:51 | 日本の私擬憲法集
家永三郎編。岩波書店 1976年7月16日 初版。
植木枝盛の「東洋大日本国国憲案」を含む論集。植木の草案は「抵抗権」で有名だが、あらためて読み直してみると、第一編・第一章に「国家の大則」とあり、憲法によって国の基本は成り立つ趣旨のことが記されている。現行憲法の一条と比較してみていただきたい。 ▲ by shiryouko | 2005-06-01 21:48 | 日本の私擬憲法集1 |
他のサイトへのご案内
フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 〜公開掲示板の論点〜 主権 政治体制・天皇制 自治 三権・官僚主権 国際法・条約と国内法 安全保障 性の平等 アジアとの関係 アメリカとの関係 外国人・難民 伝統文化 日本の国柄 環境 景観保護 農林水産業 都市 教育 障害者・高齢者 憲法前文 〜討議資料集〜 これまでの議論のまとめ 各国の憲法集 人権宣言集 日本の私擬憲法集 憲法制定過程 自然法に関して 改憲草案集 参考文献 リンク集 以前の記事
2007年 05月
2006年 08月 2006年 06月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||